




あなたが夜に自宅へ帰った際に玄関のライトや家中が真っ暗だと不安に感じたりする事はありませんか?
不安に感じるだけでなく、家の鍵を開ける際にも玄関のライトが点灯していない様な暗い状態だと鍵を探すのも面倒かと思います。
NLAセレクトでは、この様な問題を解消する為に玄関や門扉などのご家庭の防犯用照明として
「電源不要で人が来た際に強力に点灯するセンサーライト」
をご用意致しました。今回はこちらの玄関に設置すると非常に役立つセンサー式のLEDライトに関してお伝えしてまいります。
Contents
玄関に人が来た際にライトが自動点灯!センサー式照明とは?

夜間に人が来た際にライトが点灯するセンサータイプのライトです。
玄関用ライトとして最適!センサー式照明とは?
さて、本商品に関してですが、どの様な商品か簡単にまとめると
- 人や物が通過した際のみセンサーが反応し、ライトが強く光る様になっております
- 電源は商品内部のバッテリーを使用するので、投光器と違い電源が必要ありません
- ソーラーパネルで充電を行うので、あなたに電池をご用意頂く事も無く、ランニングコストも抑えられます
このような特徴の商品となっております。




商品についているソーラーパネルですが、ライト部分との分離が出来る様に改良を行い、最大2メートル離れた場所で設置する事が可能になりました。
ソーラーパネルとライトの部分が分離出来る様になった事で、ソーラーパネルのみ光りが当たりやすい場所で充電を行い、ライト部分に関しては直射日光が当たりにくい場所でのご利用も可能となりました。

センサー式ライトの利便性アップのために商品改良を行いました。
この他の特徴として、水に濡れても問題ない作りとなっており、屋外に設置してお使い頂く事も可能となっております。
センサー式LED照明のセンサー起動方法に関して
さて、こちらの玄関照明として人気のセンサーライトですが、最新のモデルはソーラーパネルの分離が出来る様になったり、チップの数に関しても改良を行っております。
以前のモデルとの変更箇所に関してまとめると・・・
また、商品到着後のセンサー部分の起動に関してですが、以前は商品に同梱されているピンを使ってセンサーを起動させる必要がありましたが、新しいタイプのセンサー照明はセンサー横の黒いボタンを押すだけでセンサーが起動する様になりました。

センサー部分の起動方法をスイッチを押すだけで起動する形に改良致しました。
玄関用センサーライトの性能に関して

玄関用ライトとしておすすめのセンサーライトの商品サイズになります。
さて、こちらの玄関ライト向けセンサー照明ですが商品の性能情報をまとめてみました。
反応距離:3-5メートル
角度:120度
充電時間:8-10時間
弱いモード(夜間に常に点灯しているモード):24時間
センサーモード(人などが通過した際に作動するモード):センサー50回
防水性能:IP66
センサー反応時のライトの点灯時間:30秒

センサーライトの防水性を確認する為に水を旧タイプのセンサーライトに掛けた際の様子です(写真上)
お客さまのセンサーライトご使用事例のご紹介
センサー照明とセンサー式投光器ですが、実際の点灯事例に関してもご紹介していこうと思います。
玄関でライトとソーラーパネルを分離してのご利用事例
先程お伝えしましたがNLAセレクトのセンサーライトはソーラーパネル部分とライト部分の分離が可能となっており、ソーラーパネルを日光の当たる場所に設置し、ライトは玄関に設置と言う方法でのご利用が可能です。
こちらの方法で実際にご利用頂いておりますお客様のご利用事例ですが

玄関のライトとしてセンサー式ライトをご利用頂いている事例です。ソーラーパネル部分は切り離してご利用頂いております。
こちらのセンサーライトのソーラーパネル部分はこの様な形で設置されております。

センサー式ライトをソーラーパネル部分を切り離してご利用頂いている事例です。
ちなみにですが、この状態でももちろん問題なく点灯するのでご安心ください。

センサー式ライトをライト部分とソーラーパネル部分を切り離してご利用頂き、夜間に点灯した際の様子です。
玄関でのセンサーライト設置事例
センサー照明ですが、物置への設置事例と自宅の玄関の防犯灯としてのご利用ケースとなります↓↓

玄関に防犯用としてセンサー照明を設置した際の写真です。

センサー照明を夜間に撮影した際の写真です(通常時)

防犯用として玄関に設置したセンサーライトが周囲に人や物が通過したと感知しライトが点灯した際の写真です。
物置でのセンサーライト設置事例

センサー照明を物置に設置した際の写真です。

センサー照明を夜間に撮影した際の写真です。夜間の通常時は弱い光にて周囲を照射しております。

夜間にセンサー照明が周囲に人や物が居る事を感知して点灯した際の写真です。
ドア入り口でのセンサーライト設置事例

ドアの入り口に設置したセンサーライトの様子です。

センサーライトが夜間に動くものを感知して、ライトが作動した際の様子です。

センサーライト点灯時の様子です。
門の入り口でのセンサーライト設置事例

門の入り口にセンサー照明を設置した事例になります。

門の入り口にセンサーライトを設定して、夜間にライトが点灯した際の様子です。
現場事務所でのセンサーライト設置事例

現場事務所の入り口にセンサータイプのライトを設置した際の様子です。

夜間にセンサーライトが点灯した際の様子です。(自動で点灯する弱い光のモードです)

夜間にセンサーライトが点灯した際の様子です。(人等が通過した際に点灯するモードの様子です)
業務用として最適!20wセンサー式投光器のご紹介

さて、次に紹介していくのが20wセンサー式投光器です。
「えっ、センサー式の照明って今紹介したばかりじゃ・・・」
と思ったあなた!確かに先ほどご紹介したソーラーパネルを使ったセンサー照明とこれからご紹介するセンサー式20wLED投光器は主に防犯を意識した商品となっており、用途が非常に似ております。
ただ、これらの2商品ですが、ご利用する場所やシーンで必要な照明が分かれてくるとNLAセレクトでは考えております。具体的に挙げますと
・センサー照明を設置する場所が日当たりの良い場所か?
・夜間でも昼間の様な明るさが必要か?
これらの状況によって最適な商品が異なる形となります。日当たりの良い場所で尚且つ、そこまでの明るさを必要としない場合(一般家庭の防犯用など)はセンサー式の照明が最適かと思います。
明るさの違いに関してですが、センサー式ライトに関しては600ルーメン、センサー式の20w投光器は1800ルーメンとなっており、投光器の方が3倍の明るさとなっております。
ただ、ご家庭の玄関用ライトとしては投光器だと「まぶし過ぎる」と言った可能性が考えられますので、今回ご紹介しておりますセンサーライトがおすすめです。
NLAセレクトで扱っておりますセンサー式の20w投光器に関してですが日当たりのあまり良くない場所や業務用としてのセンサーライトと言う場合にコンセントから給電し強力な光をご提供でき、防犯灯として安心してお使い頂けるかと思います。
まとめ
今回ですが、主に玄関などのライトとして役立つセンサー式照明に関して詳しくお伝えして参りました。
商品の改良を行って以前よりも利便性・性能もアップしており、玄関などに照明をまだ設置させていない場合は設置のご参考にして頂けたら幸いです。
玄関ライトとして役立つセンサー式照明の商品ページをご確認頂けます↑↑
センサーライトの取扱説明書に関して
センサーライトをご使用頂く際の取扱説明書をご用意致しました。商品をご購入した後だけでなく、ご購入される前にも宜しければご確認頂けたら幸いです。